回覧地図・体制組長 ・班長年間予定

ゴミ交通安全防犯防災育児・健康

自治会館バス連絡フォームQ&A

こちらは会員限定のページです。会員でない方の閲覧はご遠慮ください。

防犯関係

(1)防犯の取り組み(防犯カメラ・防犯灯・各種施策)
(2)近隣で発生した事件の記録

 

 

 

(1) 防犯の取り組み(防犯カメラ・防犯灯・各種施策)

自治会では、防犯の取り組みに力を入れています。特に、香芝市内では、侵入・盗難(いわゆるドロボウ)が多く発生しています。そのため、防犯カメラの設置や夜間赤色灯などの配備を進めています。また、警察との密な連携をすすめており、随時、警察へ状況を共有しています。

防犯カメラについて

すみれ野自治会では、総会での意見やアンケートでの記載等を受けて多くの防犯カメラを設置しています。 また、個人宅でも防犯カメラを設置されている所は多くあります。防犯カメラ設置・運用にあたっては「すみれ野自治会における防犯カメラの設置及び管理・運用基準」を設けております。

なお、自治会会員が、防犯カメラの映像が必要な事件・事故等の被害にあった・遭遇した等の場合、

(1)速やかに自治会役員(すみれ野自治会HP【連絡フォーム】など)で連絡してください。(記録データが上書きされないよう保護する必要があります)

(2)警察に相談(または被害届提出)してください。その際「すみれ野自治会」の防犯カメラの録画データがある旨をお伝えいただき、使用してもらうように要望してください。

(3)自治会からは、警察からの要請に応じて防犯カメラの録画データを提出します。

その他の事情でカメラ映像が必要な場合、役員会で審議の上、ガイドラインに照らして判断しますので、自治会役員へ連絡をお願いします。

防犯灯について

自治会では、自治会会員の夜間の安全ために防犯灯を設置しています。 現時点では、会員が居住していたり、会員が頻度高く通行する道路付近の防犯灯設置はほぼ完了しています。今後は、自治会役員会で設置要望の付議・審議を行い、新規設置を判断します。

防犯灯の設置にあたっては、設置費用や将来にわたって電気代の支払いが生じることから、

・会員が居住または頻繁に利用する場所であること
・周辺に防犯灯が無く、暗くて危険であること
・設置希望場所に隣接する土地所有者や居住者の方の同意が得られていること(同意書)

を前提として、会員から要望があった場合に、設置の検討を進めます。

なお、会員が居住していない・通行が少ない場所、近隣の同意が得られない場所、付近に照明・防犯灯がある場所、過去に光害クレームや撤去要請があった場所やそれらの理由により撤去 等の対応を実施した場所には原則設置しません

設置は原則、関西電力の電柱またはNTTの電信柱に設置しますが、これら電柱等が無い場合は、ポール等の設置工事を行って防犯灯を設置します。その場合、 道路法に基づく道路占用許可申請、ポール等の費用・工事等も発生し、費用が高額となるため、慎重に審議を行います。また、設置まで時間を要する場合もあります。あらかじめご容赦ください。

新規設置を要望される会員さまは、まず、上記条件を確認の上、「設置場所に隣接する土地所有者・居住者の方の同意」について事前に内諾をいただいた上で、自治会役員(原則「組長」 、本部役員やHPの連絡フォーム でも可)へご相談ください。

防犯灯が故障している場合は、自治会役員(組長・本部役員・HPの連絡フォーム)へ連絡ください。

◆公園内や下田東3交差点から南北の道路に設置された大型照明は香芝市の設備です。故障している場合は、香芝市公園道路管理課 に連絡する必要があります。お気づきの場合は、自治会役員(組長・本部役員・HPの連絡フォーム)へご連絡ください。⇒【自治会への連絡フォーム

チャレンジ絆・こども110番の家

自治会員の方には「チャレンジ絆」シートを配布しています。掲示により防犯効果があるとのことです。お持ちでない方や、シートが破損している・汚れているなどで交換が必要な場合は、自治会役員(組長・本部役員・HPの連絡フォーム)へご連絡ください。

こども110番の家は、令和4年度からすみれ野自治会でも取り組みをはじめました。こどもが助けを求めてきた時に匿い(かこまい)、警察等に連絡を行います。年に1度、回覧にて募集を行います。

ご家庭でできる防犯対策

防犯ツールの活用

近年では防犯カメラ(WiFiに対応したネットワークカメラ)が比較的安価(5000〜1万円程度)で販売されています。ソーラー型のLEDセンサーライトも数千円程度で市販されています。その他 夜間のイルミネーション等の点灯・赤色灯、防犯に関する旗等の掲示が防犯対策に有効との情報もあります。各ご家庭での防犯対策もご検討ください。 またを屋外で飼っている家やその周辺は、犯人が避ける傾向があります。 ドックラン(囲って施錠した環境)にて放しておくことも侵入防止に有効です。

顔をあわせたら、こんにちわ!夜間の散歩に赤色灯を!

知っている・知らない関わらず、顔を合わせたら「こんにちわ」という声掛けが、犯罪を防ぐ街づくりに有効とのことです。
また夜間の散歩などの際に赤色灯(チカチカと赤色に点灯するランプや棒状のもの)を携帯すると、夜間の事故防止以外にも防犯対策にも役立ちます。
ご近所とも普段から気軽に話せる関係を作っておくことも大切です。

万が一に備え・・・

窓ガラスを割ったり、勝手口を壊して、家の中への侵入するという卑劣で危険な犯罪が近隣で発生していいます。万が一、家の中での鉢合わせになった場合に備え、脱出ルートの確認、声出し・110番通報 のシミュレーション、身を守るための護身用品等(護身用スプレー、ゴルフのアイアンなど)を枕元に置いておくなども実施いただければと思います。

警察との連携について

毎月、警察から自治会へ「五位堂交番だより」が配布されています。そのタイミングで、会長から、役員会で話題になった事件・事故・安全・安心に関する情報等を共有しています。なんらか警察 へ伝えたい事項がありましたら、自治会役員等にご連絡ください。

 

 

 

(2) 近隣で発生した事件の記録

事件発生状況(すみれ野エリア・市内近隣エリア)

市内での事件発生情報です。奈良県警の警察発表情報(犯罪発生速報)と自治会への情報提供を元に掲載しています。 住居侵入・盗難(空き巣・泥棒)を中心に掲載しています。 なお、犯人逮捕の情報については各種理由から公開されていないものもあります。犯人が逮捕されていない可能性もあります。ご注意ください。なお、市内以外の事件については、記載を省略していますが、大和高田市・広陵町・河合町・上牧町・王寺町・葛城市・橿原市・御所市等、また大阪府柏原市等の近隣市町でも事件が発生していますので、ご注意ください。

2024年(令和6年)

2023年(令和5年)

2022年(令和4年)

2021年(令和3年)

2020年(令和2年)

2019年(平成31年/令和元年) 

2018年(平成30年) 

2017年(平成29年) 

2016年(平成28年)