「すみれ野自治会」は、奈良県香芝市すみれ野地区の自治会(認可地縁団体)です。
平成28年(2016年)4月に発足しました。
【世帯数】360世帯(戸建:205世帯・集合住宅:155室)/準会員(法人会員)9社
メール配信登録・会員情報更新は 【こちらの登録フォーム】から実施してください。 |
※新しい情報 NEW! がありますので、本ページもご覧ください
会員向けメニュー
みんなで作る自治会館!アンケート結果は【自治会館建設PT】でご案内しています。 |
行事・イベント・総会のご案内
NEW! 防災訓練を12月3日(日)に実施します
今年は、数年ぶりに防災訓練を実施いたします!
時間:12月3日(日)10時集合(終了は11時半頃)
場所:山崎公園(一斉清掃時に集まる公園です)
消火器体験、煙体験、応急救護、消火栓・消火ホースの使い方など、火災や災害に 備えた訓練を予定しています。非常時には役立つ訓練です。ご家族でご参加ください。
※詳細は すみれ野通信Vol.23 に掲載しています。
(すみれ野自主防災会)
NEW! 火の用心イベントを12月23日(土)に実施します
冬のイベントとして、数年ぶりに夜回り体験を実施いたします。 冬の夜に自分たちで地域防犯・防災活動を行うという特別な体験により、 心に残る地域活動になれば と願っております。
日時:12月23日(土) 19時00分 ※解散20時
場所:山崎公園に集合 (雨天中止)
コース:山崎公園⇒5組⇒1組⇒2組⇒おちあい公園⇒4組⇒藤ノ木公園⇒山崎公園
※幼児は短いコースを予定しています
対象:未就学児、幼児、小学生、学生(中・高・大)、大人
※小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。
●拍子木や、拍子木の代わりに使えるアイテムを持っている人は各自持参ください。
例:「積み木」「タンバリン」「メガホン」「鈴」「鳴子」「太鼓」など・・・
自治会でも簡易な拍子木を準備しますが、交代での使用になる可能性があります
●夜なので、発光するアイテムや反射用品などがある人は持参してください。
●天候不順時は、ホームページに実施有無を掲載します。メール登録いただいている方は、メールでもご案内いたします。
●子どもにはお菓子をプレゼント (想定より人数が多かった場合は、後日お渡しします)
※詳細は すみれ野通信Vol.24 に掲載しています。
交通安全対策の「社会実験」を近鉄線路沿い道路にて実施中(11月1日より12月1日まで)
これまで、すみれ野内の生活道路を通過する車両が危険との声を多くいただいていました。 自治会役員の有志で、令和元年から地域内の生活道路の速度規制を警察・市へ要望してきましたが、残念ながら速度規制は実施できないとの回答となっております。代わりに、警察から「道路を速度を出にくい構造にするハード面の対策が、速度規制より効果が高い」との情報を受け、具体化に向けた要望を重ねてきました。 アンケートで要望が多かった「近鉄線路沿いの道路の安全対策」にフォーカスし、市担当部署及び警察と粘り強く協議した結果、「藤ノ木公園付近」「おちあい公園付近」の一部におきまして、「幅員減少による速度抑制」に関する社会実験を令和5年11月初旬より1ヶ月間行っていただくこととなりました。
実施後の効果検証により、一定の効果が認められれば、本設に移行する予定となっております。 自治会員の皆様におかれましては、ご協力ご理解の程、よろしくお願いします。 ※実施後、アンケートを実施します。
⇒詳しくは【すみれ野通信Vol.22】に記載しております。御覧ください。(交通安全対策PT)
市役所・警察との打ち合わせの様子(10月10日)
(打合せ冒頭にて福岡市長にも同席をいただきました)
市役所・警察署と設置イメージを確認している様子
【これまでの情報】
秋の一斉清掃を10月22日(日)に実施しました。
<案内>
秋の一斉清掃(クリーン作戦)を2023年10月22日(日)に実施します。各自の組のエリアを清掃します。
※清掃時間は1時間程度です。
場所:山崎公園(いつもと同じ公園です)
集合時間:1・2・5組:8時00分集合
3・4組 :8時30分集合 (ご都合に応じ、異なる組へのご参加可能です!)
◆お子様は、道路に出ると危険なので、公園や歩道の清掃をお願いします。
◆マスク着用は任意です。火ばさみは自治会でも準備していますが、不足に備えてご持参いただければ幸いです。
◆軍手は各自お持ちください。
◆雨天の場合は、10月29日(日)に延期します。
◆当日、微妙なお天気の場合は、本HPにて実施有無をご案内します。
一斉清掃ご参加ありがとうございました
当日はいいお天気に恵まれ、早朝から359名の方に清掃に参加をいただきました。
清掃では、自治会から各種ご案内事項をさせていただきました。
草が生い茂っている歩道の草刈りや、ゴミ拾いなどを実施いただき、きれいなすみれ野になりました。
またなかなか普段ご近所でも顔を会わせる機会が少ないかと思いますので、いろいろな話などをしていただくいい機会になっ高と思います。
すみれ野自治会 令和5年度 第3回総会(臨時)を書面開催しました(8/6)
コミュニティー助成の採択(当選)を受けて、令和5年度予算補正を議題に、臨時の総会を書面にて実施しました。組長さま・班長さまには ご対応をいただきましてありがとうございました。
組長・班長、全26名の承認となりました。
⇒【総会資料はこちらです】
すみれ野自治会 令和5年度 第2回通常総会を6月25日に開催しました
6月25日(日)に香芝市中央公民館にて、すみれ野自治会総会を実施しました。
出席対象者:組長さん・班長さんと、本部役員メンバー
受付:午前9時45分〜 総会:午前10時より開始
⇒【総会資料はこちらです】
令和4年度の事業報告、決算、自治会館建設事業者の選定について、承認されました。
結果につきましては、回覧にてご案内しております。⇒【回覧はこちらです】
春の一斉清掃を5月28日(日)に実施しました!参加ありがとうございます!
春の一斉清掃(クリーン作戦)を2023年5月28日(日)に実施しました。
421名もの参加をいただきました。早朝からありがとうございました!
◆場所:山崎公園(いつもと同じ公園です)
◆集合時間:1・2・5組:8時00分集合
3・4組 :8時30分集合 (ご都合に合わせて異なる組へのご参加可能です)
※清掃時間は1時間程度
◆マスク着用は任意となります。火ばさみは自治会でも準備していますが、不足に備えてご持参いただければ幸いです。
◆軍手は各自お持ちください。
すみれ野自治会 令和5年度 第1回通常総会を3月26日に開催しました
すみれ野自治会 令和5年度第1回通常総会を開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
・日程:令和5年3月26日(日)9時45分 受付(10時から会議開始)
・場所:香芝市中央公民館
・出席対象者:本部役員・組長・班長(現・新とも)
※資料は【総会資料】に掲載しております。
総会では、今年度事業計画・予算、自治会館の建設の実施とその方針など、すべての議題が承認されました。
<令和4年度>
すみれ野自治会が地縁団体として認可されました (令和4年8月3日付)
「令和4年7月27日付をもって申請のあった地縁による団体の認可については、地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条の2第5項の規定により、認可する。 令和4年8月3日」
各種お知らせ
令和5年度(2023年度)
- NEW
「すみれ野通信 VOL.24」を掲載しました。(2023.11.25)
【すみれ野通信Vol.24】を掲載しました。その他の回覧等は【こちらのページ≫】からご覧いただけます。
- NEW
市役所からの各種情報(2023.11.25)
市役所から各種情報がありましたので、ご案内します。
(1)現金を併用してバニラVisaギフトカードを利用できる店舗一覧
(2)70歳以上の方は、NTTの固定電話・ひかり電話のナンバーディスプレイが無料
(4)警察から:テロ対策通信
- NEW
総会アンケートをHPに掲載しました(2023.11.25)
令和5年度第1回総会で実施したアンケート結果につきまして、第2回総会にて配布していましたが、HPにも掲載しました。このアンケートの結果は、防犯カメラの設置場所や、交通安全対策等の検討、今後の本部役員の決め方などへ反映をしております。
⇒ 第1回総会で実施したアンケートの結果(設問はこちら)
- 更新
「きゅうぴいクラブ」のご案内
0歳から未就園のこどもと保護者の方の交流・情報交換の場です。【こちらのホームページ≫】で年間予定や詳細についてご案内しています。 - 継続
真美ケ丘西小学校PTAの廃品回収へのご協力をお願いします(令和5年度)
・回収対象:古新聞、古雑誌、段ボール、牛乳パック、アルミ缶(鉄はNG)、古布 ・古着
・回収日:毎月・第1金曜日
・ゴミ出し場所:ご自宅前・午前8時半頃までに出してください(回収漏れ時はご容赦くださいとのことです)
⇒詳しくは【こちらのページ】に掲載しています。 - 近鉄線路沿い道路で交通事故が発生しました (2023.10.21)
10月21日 13:50頃に、おちあい公園付近で、自動車と自転車の人身事故が発生しました。 - 香芝市(図書館)では、かしばアーカイブ・「思い出」の投稿を募集しています。(2022年11月から継続募集中)
・香芝での思い出がある方は、是非とも投稿をしてください。
⇒思い出は【こちら(e古都なら)のページ】から投稿できます。
- <終了> 夜間工事情報(国道165号 下田東3交差点西側)(2023.10)
10月上旬 深夜に、国道165号 下田東3交差点西側にて夜間工事が予定されています。通行される方はご注意ください。 - <終了>【ご案内】奈良県自主防犯・防災リーダ研修のご案内(2023.8.12)※8/25締切
奈良県自主防犯・防災リーダー研修(防災士養成講座)が募集されています。「日本防災士機構の防災士」の資格取得に向けた講習(3日間)です。申し込み〆切は8月25日(必着)。希望者は直接お申込みください。応募多数の場合、抽選となります。 防災士試験の受験に要する費用の一部は香芝市自主防災組織の補助対象となります。受講者は、今後の地域の防犯・防災活動での活躍を期待されます。受講される方は、自治会への連絡(自治会HPのフォーム or 組長さんへの連絡)もお願いいたします。詳しくは [奈良県自主防犯 防災リーダー研修ページ] https://www.pref.nara.jp/6448.htm を御覧ください。 - <終了>夜間工事情報(国道165号 下田東3交差点西側)(2023.7.24)
7/24 深夜・8月下旬に、国道165号にて夜間工事が予定されています。通行される方はご注意ください。 - <終了>自治会館建設に向けて、事業者からの提案を募集しています ※終了しました(2023.4.1)
すみれ野自治会館建設に向けた取組を開始します。現在、5月末締切で、事業者からの提案を募集しています。会員の皆様のご協力をお願いします。【回覧文書】 【自治会館建設プロジェクトHP】
- 事件情報(2023.5.2〜5.3)
5月2日(火)午前8時00分頃から5月3日(水)午前10時00分頃までの間に香芝市狐井の一般住宅において、窓ガラスが割られて室内に侵入される事件が連続発生しました。【出展:https://www.gaccom.jp/safety/detail-1057632】
令和4年度(2022年度)
-
「すみれ野通信」がなら自治会ニュースコンクール2022で特別賞を受賞しました(2023/3/18)
令和5年3月18日、なら自治会ニュースコンクールにて「 すみれ野通信」が特別賞を受賞しました。
<過去の受賞>
なら自治会ニュースコンクール2021:優秀賞
なら自治会ニュースコンクール2016:審査委員奨励賞
-
藤ノ木橋付近に「とまれ」が設置されました(2023.3)
出会い頭の事故の多発に伴い、4組・藤ノ木橋付近に「とまれ」が設置されました。「とまれ」については警察による現場調査・知見を踏まえ効果的となるように検討をいただき、現在の向きで設置されています。【こちらのページ】 -
子育て支援に関する情報掲載について(2023.3.16)
0歳児から未就園のお子様と保護者の皆様の交流・情報交換の場などの情報を更新しました。【こちらのページ】 -
【注意喚起】香芝市内で住宅侵入・盗難が相次いでいます!(2022.1.22)
香芝市内で就寝中の家に窓や施錠していないドアから浸入し、金品等を盗む事件が相次いでいます。会員の皆様には施錠や防犯対策をおねがいします。不審な車両・不審な人を見かけたら、香芝警察署へ報告してください。
⇒広報・回覧関係は【こちらのページ】からご覧いただけます。 -
<終了>【工事】おちあい公園西側等で宅地造成・水道工事予定(2023.1.7)※終了しました
おちあい公園西側道路やその周辺において、宅地造成や水道工事が予定されています。水道工事では一部通行規制等が予定されています。
・造成工事:1月30日〜3月31日の間
・水道工事:未定〜6月30日の間
問い合わせ先:(株)千葉工業 0745-71-3755 -
<終了>【工事】建設工事に伴う工事事務所について(2023.1.5)※終了しました
2組エリアの養護老人施設の建設に伴い、工事事業者(奥村組)により工事事務所・工事車両駐車場(葛城自動車学校北側の土地)並びに、残土置き場(下田東3交差点南西部)が設置されています。残土置き場は1月末、工事事務所・駐車場は6月頃まで設置されます。また一時的に工事期間中のみ一部歩道の車止めも撤去されています。 -
【バス】香芝市のコミュニティーバスの運行路線・時刻等が令和5年1月6日から変わりました。
詳しくは【バスのページ】からご覧いただけます。
-
【防犯】五位堂交番だより・地域安全ニュースが配信されました。(※毎月掲載)
地域に密着した情報・周辺の事件など、生活の安全に役立つ情報が掲載されていますので、ご覧ください。
⇒広報・回覧関係は【こちらのページ】からご覧いただけます。 -
【防災】消防署より住宅防火の案内があります(2022.12)
⇒広報・回覧関係は【こちらのページ】からご覧いただけます。 -
【募集】香芝市図書館より香芝市の過去の思い出募集(2022.12.5)
香芝市図書館が、香芝市での過去の思い出などを募集しています。奮ってご応募ください。くわしくは【香芝市アーカイブ募集】 をご覧ください。
-
【防犯】防犯カメラを1か所新設しました(2022.11.29)
藤ノ木公園前の近鉄線路沿い道路(4組エリア)付近に1基、西向きで防犯カメラを新規に設置しました。その他、注意喚起のためにカメラハウジングを設置しています。 -
<終了>【工事】国道165号夜間通信ケーブル撤去工事について(2023.1.7)※終了しました
国道165号にて夜間通信ケーブル撤去工事が実施されます。片側通行や騒音等が発生します。
・1月12日(木)〜18日(水)の平日(夜間) ※約30分ほどの工事とのこと
問い合わせ先:(株)きんでん奈良支店 電力部 通信工事課 0742-62-5433 -
【すみれ野通信】VOL19を発行しました(2022.10.5)
自治会の活動状況をお伝えする「すみれ野通信 Vol.19」を発行しました。すみれ野通信最新版は【こちらのページ】、バックナンバーは【こちらのページ】からご覧いただけます。 -
【防災】10月8日に4自治会合同での防災訓練を真美ケ丘西小で実施しました(2022.10.8)
真美ケ丘自治会・西真美自治会・五ケ所自治会と合同で防災訓練を実施しました。すみれ野からは本部役員・組長・班長に参加を依頼し8名が参加しました。避難所の設営や避難時の受付、段ボールベットなどの設営を体験し 、訓練を通じて近隣自治会メンバーとの交友も深まりました。
・日時:10月8日(土)午前8時45分 午前11時半頃終了(雨天延期・小雨決行)
・場所:真美ケ丘西小学校体育館(自転車での来校可能)
・持参品:スリッパ(マスク着用)
・参加依頼先:本部役員・組長・班長で都合がつく方 -
「川中橋付近の横断歩道」「藤ノ木橋付近のとまれ」が設置されました。また今後「川中橋付近のとまれ」が設置される予定です(2022.9.16)
先行して川中橋付近の対策、その後、藤ノ木橋付近の対策が行われます。交通安全の取り組みを引き続きおねがいします。 すみれ野通信VOL19でも詳しくご紹介しています。すみれ野通信は【こちらのページ】からご覧いただけます。 -
防犯カメラを1か所新設する計画です(2022.9.15)
すみれ野自治会では、今年度1か所防犯カメラを設置する計画をしています。詳しくは回覧板を御覧ください。 -
すみれ野自治会が「交通安全優良団体」として県交通安全協会会長表彰を受賞しました(2022.9.15)
すみれ野自治会が、 奈良県交通安全協会より、交通安全優良団体(県交通安全協会会長表彰)を受賞しました。香芝警察署より日頃の交通安全活動の取り組みから推薦をいただいたとのことです。日頃の皆様の交通安全活動に感謝いたします。引き続き、交通安全の取り組みの継続の程をよろしくお願いいたします。 -
すみれ野自治会が、認可地縁団体として認可されました(2022.8.3)
8/3付ですみれ野自治会が、香芝市から地縁団体として認可されました。これによりすみれ野自治会(法人)として資産保有や登記、口座開設等が可能となります。また認可地縁団体が受給可能な助成も受けられるようになります。 -
交通安全対策の進捗等(2022.8.8)
自治会から要望していた「カーブミラー」「路側帯」「交差点部の路側帯」について、市に設置いただきました。少しでも安全になればと願います。ただし「カーブミラー」はあくまでも「補助的」な設備です。死角もあります。 ミラーだけに頼らず、交差点では一旦停止・左右確認で目視確認の上、通行してください。また「路側帯」も、あくまでも線を引いただけなので、これまでと変わらず自動車に注意して通行してください。 また 山崎公園に「時計」が設置されました。市によるとご寄付による設置とのことです。
これまで市・警察へ要請していた安全対策についての進捗状況はこちらです⇒【交通安全・防犯ページ】 -
<終了>【ご案内】奈良県自主防犯・防災リーダ研修のご案内(2022.8.7)※申し込み終了
奈良県自主防犯・防災リーダー研修(防災士養成講座)が募集されています。「日本防災士機構の防災士」の資格取得に向けた講習(3日間)です。申し込み〆切は8月24日(必着)。希望者は直接お申込みください。応募多数の場合、抽選となります。資格の受験に要する費用は、香芝市の補助対象となります。補助については香芝市危機管理課に問い合わせください。受講者は、今後の地域の防犯・防災活動での活躍を期待されます。受講される方は、自治会への連絡(自治会HPのフォーム or 組長さんへの連絡)もお願いいたします。詳しくは [奈良県自主防犯 防災リーダー研修ページ] https://www.pref.nara.jp/6448.htm を御覧ください。 -
子育て支援に関する情報掲載について(2022.7.1)
子育て支援に関する情報についてまとめたページを作成しました。0歳児から未就園のお子様と保護者の皆様の交流・情報交換の場などの情報を掲載いたします。【こちらのページ】 - すみれ野通信をVOL18を発行しました(2022.5.25)
自治会の活動状況をお伝えする「すみれ野通信 Vol.18」を発行しました。最新版は【こちらのページ】からご覧いただけます。 -
開発行為等における自治会同意に関する役員会内規を制定しました(2022.4.17)
すみれ野地域での開発行為等(ハイツ・マンション建設、その他大型の建物建設、それに伴う開発行為など)において、自治会による同意の基準 について、これまでの同意対応時の検討内容や実績を踏襲して、役員会にて制定しました。⇒【こちら】
- すみれ野通信をVOL17(回覧)を発行しました(2022.4.1)
自治会の活動状況をお伝えする「すみれ野通信 Vol.17」を発行しました。最新版は【こちらのページ】からご覧いただけます。
令和3年度(2021年度)
- 【落とし物】4組おちあい公園西側の空地・スイッチゲームソフト(2021.10.17)
10/17(日)4組おちあい公園西側の空地(自治会館建設予定地・市有地)で、Nintendo Switchのゲームソフトが落ちていました。香芝警察署へ届けましたが、期間内に遺失者が判明しなかったため、自治会で受け取っています。お心当たりの方は 自治会長へお問い合わせください。 - 【下田東3交差点】2022年3月22日から歩車分離式に変わりました(2022.3.22)
「下田東3交差点」の信号の運用が、3月22日から「押しボタン式の歩車分離式信号」へ変更されました。 なおボタンを押さない限り、歩行者信号は青色に変わりませんのでご注意願います。本交差点は右左折車が多く、以前からあわや事故という事象も多発していたため、子供さんやご高齢の方の安全確保のためご理解をいただきたく、よろしくお願いいたします。⇒【交通安全・防犯ページ】 - 【総会】令和4年度第1回総会を3月27日(日)に実施しました(2022.3.27)
令和4年度第1回総会ではすべての議題が承認されました。すみれ野自治会の認可地縁団体への移行とそれに伴う規約改定も承認されました。本部役員についても改選となりました。⇒ 総会資料は【こちら】です。 - 【すみれ野通信】なら自治会ニュースコンクールを受賞しました(2022.3.27)
なら自治会ニュースコンクール2021で「すみれ野通信」が優秀賞を受賞しました。⇒【詳しくはこちら≫】 - 【おねがい】バーベキューをするときは、ご近所の洗濯物などにご配慮ください(2022.3.30)
バーベキューを楽しむ際は、すぐ近くに洗濯物が出ていないかなど、ご近所にもお気遣いください。一声かけておくとよいでしょう。 - 【事故情報】4組・藤ノ木橋南側(2022.2.16)
令和4年2月16日 午前7時半頃、藤ノ木橋の南側交差点で車3台が絡む事故が発生したとの情報がありました。今後の安全対策・市への要望へ反映するため、情報がありましたら情報提供をお願いします⇒【情報提供フォーム】 - 【事故情報】4組・藤ノ木公園前(2021.9.7)
9月7日(火) 17:15、警察からの発表によると、藤ノ木公園の前(近鉄の線路沿いの道路)で、自転車と自動車の事故が発生したとのことです。 - すみれ野通信をVOL16を発行しました(2021.9)
自治会の活動状況をお伝えする「すみれ野通信 Vol.16」を発行しました。
☆すみれ野通信VOL16掲載の【紙面・ネット連動型 謎解きゲーム「すみれ野クエスト」のページはこちら】にあります。
令和2年度(2020年度)
- 事件情報(2021.3.8, 2021.3.26)
(1)令和3年3月8日(月曜日) 午後10時頃から9日(火曜日)午前6時30分頃までの間、香芝市下田東3丁目及び上中の一般住宅で就寝中、無施錠の窓やリビングの窓ガラスを割られるなどして室内に侵入され、現金を盗まれる等の事件が3件発生したとの情報があります。【奈良県警HP:https://www.police.pref.nara.jp/0000004585.html】
すみれ野から近いエリアでもあることから、会員の皆様には、市販見守りカメラなどの活用など防犯対策をお勧めします。なお、すみれ野通信8号にも防犯についての豆知識等を掲載していますのでご活用ください。【すみれ野通信:https://sumireno.sakura.ne.jp/tuushin/vol8.pdf】(2)令和3年3月26日(金曜日) 午前11:25〜30頃、自治会会員がすみれ野地域内(4組・近鉄線路沿いの道路)で安全な速度で自動車を走行していたところ、あおり運転を受け、更に車両の前を塞がれ、暴言等を受けたという被害が発生しています。
なお、万が一同様の事象に出くわされた場合、スマホ等での動画撮影、窓を閉めてドアをロック、その場で110番通報するようにお願いします。また被害届等を提出いただき、撮影映像やドラレコ映像等は警察へ提出ください。自治会で設置している防犯カメラの映像については警察からの要望に対して迅速に提供しますので、その旨も警察にお伝えください。
- 防犯カメラを設置しました(2021.2)
防犯カメラを川中橋北東側に南北の2方向に設置いたしました。総会での設置要望を契機に、これまで4年に渡って、役員会での検討・総会でのご説明・市役所との調整・防犯カメラ設置規定の整理等を重ね、ようやく設置に至りました。すみれ野地域の防犯や交通安全のために役立つことを願っております。なお、事件・事故の発生等により、録画映像が必要な場合は、日数が経つと上書き消去されますので、至急、自治会本部役員にご相談ください。
※警察からの照会依頼に対しては、迅速に提供をいたします。
- 交通安全対策を香芝市へ要望しました(2020.12)
12月14日、すみれ野地域内での交通事故が後を絶たないことから、警察・市役所への相談を継続して行い、役員会での検討を経て、自治会から、市役所へ書面にて要請を行いました。
・下田東3丁目交差点の歩車分離信号化
・葛下川にかかる橋(藤ノ木橋・川中橋)交差点部への「とまれ」設置
・交差点部のカラー舗装
・白線描画(こも池荘前の南北の道路、2組葛下川北側道路、4組葛下川南側道路)
・カーブミラーの設置(6か所新設・1か所既設へのミラー追加)
・旧葛下川遊歩道の自転車用柵の改善
安全対策(交通安全・防犯)については【こちらのページ】にて詳細を記載しています。 - 消火ホース格納箱を新設しました(2020.10)
消火栓付近に、消火ホース格納箱を3か所新規で設置しました。すみれ野地域の設置数は合計15カ所となりました。火災など、万が一の時は躊躇なく開けて初期消火に使用してください。消火ホース格納箱は自治会会員みんなの大切な資産です。大切に使用してください。万が一、いたずらや不具合などがありましたら、自治会役員までご連絡ください。⇒ 消火ホース格納箱の設置マップは【こちらのページ】に掲載しています。 - 香芝市役所収集センターより(2020.7)
令和2年(2020年)4月から「ガラス製品」「瀬戸物(陶磁器)製品」(割れたものを含む)は通常のゴミ回収では回収されなくなりました。「燃えないゴミ」として個別に回収依頼が必要です。リクエストセンター(0745-77-1199)へ電話で事前申し込みが必要です。 - ホームページに受付フォームを開始しました。(2020.5)
自治会への情報提供や加入申込連絡をホームページから送信できるようになりました。
⇒【自治会への連絡フォームはこちら】です
令和元年度(2019年度)
- すみれ野自治会の掲示板を設置しました (2019.5)
山崎公園の防災倉庫の壁面に、すみれ野自治会の掲示板を設置しました。大切にご使用ください。
なお、掲示物のご相談は、自治会役員までお願いします。
周辺のイベント情報
お子様が楽しめる近隣自治会開催のイベント・周辺のイベント情報をご案内します。(自治会や自治体関係、地域のお祭り、鉄道イベント、福祉施設・学校関係等)
香芝市ふたかみ文化センター・二上山博物館・中央公民館 のイベント情報
随時、イベントが開催されています。詳細は【こちら≫】です。
周辺のお祭り・縁日情報(例年)
例年7月9日:板仏のお祭り(狐井)
例年7月10日:金比羅神社夏祭り(下田)
例年10月16日頃:鹿島神社 宵宮祭(秋祭り)
⇒ これまでの総会資料は【こちら】
⇒ 過去の新着情報は【こちら】
⇒ これまでの活動記録(写真など)は【こちら】
自治会加入のお願い
すみれ野地域に居住される方、事業活動を営む個人・法人等は、すみれ野自治会へのご加入をお願いしております。なお、香芝市ではほとんどの世帯が自治会に加入しております。
◆新たにすみれ野地区にお住まいになられる方へ
◆すみれ野地区で営業活動等を行う方(店舗等の代表者さま)へ
◆すみれ野地区で開発を行う建設業者等(ハイツ等のオーナー・建設関係)の方へ
⇒詳しくは【自治会加入ご案内】ページをご参照ください
会員情報更新のお願い
すみれ野自治会は、令和4年8月に「地縁団体」として市から認可を受けました。地縁団体では、家族を含む全員の会員名簿 が必要ですので、転入やご家族構成が変わられた場合は、会員情報の登録・更新をよろしくお願いいたします。 ⇒【こちらの登録フォーム】
自治会活動・地域活動に貢献いただける方を募集しています
自治会活動などの地域ボランティア活動にご興味がある方を募集しています。ご興味がある方は、自治会HPの登録フォームからお問合せください。 ⇒【こちらの登録フォーム】
すみれ野地区について
◆すみれ野地区について
現在のすみれ野地区は、平成27年6月6日(土)に町界町名が変更され「すみれ野一丁目・二丁目」となりました。⇒変更区域図は
【こちら】
- 変更前:下田東三丁目、狐井、瓦口の一部の区域(五位堂駅前北第二土地区画整理事業区域内)
- 変更後:すみれ野一丁目・二丁目
◆すみれ野地区へのアクセス
-
近鉄大阪線 五位堂駅(駅から北西方向500m〜1km程度)
-
JR和歌山線 香芝駅(駅から南東方向500m〜1km程度)
-
近鉄大阪線 下田駅(駅から東方向500m〜1km程度)
◆すみれ野自治会 組界図・公園等の所在地
すみれ野自治会は5つの組に分けて運営しています。
-
すみれ野1丁目・・・1組/2組/3組/5組(地図からご確認ください)
-
すみれ野2丁目・・・4組
⇒地図・防災情報等、詳しくは【会員向け情報】ページをご参照ください。
<謝辞>いらすとや様:イラストの利用許諾をいただきありがとうございます。
本ホームページは、スマホ・パソコンのどちらで閲覧しても、自動的に最適化して表示されます。