こちらは会員限定のページです。会員でない方の閲覧はご遠慮ください。
ゴミ関係
(1)ゴミ出しのルール
(2)資源ごみの回収
(3)西小PTA廃品回収
(4)ゴミステーションについて
(5)ゴミ関係のQ&A
ゴミ出しのルール
ゴミ出しについて
-
すみれ野地域内のゴミステーションのほとんどは、利用者が決まっており、清掃当番等を定めて管理されています。ご自身が清掃当番等の対応をしていないゴミステーションにゴミを出すことはトラブルの原因となりますので、お やめください。清掃や片付け等をした覚えの無い方は、清掃ルール等をご近所に確認してください。
-
すみれ野地域内には、住宅開発時点からあらかじめ利用者が決められているゴミステーションが多くあります。(開発事業者による複数軒の ミニ開発等です。プレートが地面に埋め込まれている場合もあります)トラブルになりますので、決まっている利用者以外の方の利用はおやめ下さい。
-
前日からのゴミ出しはゴミ散乱の原因になりますのでおやめください。 生ごみを含んだゴミを早朝に出す場合も、鳥やイタチ等に荒らされないようにご注意ください。タマゴの殻や、果実・フルーツの皮が外から見え たり臭いが漏れると動物に荒らされやすくなります。その場合は、ゴミ袋を重ねるなどで動物に荒らされないようにご注意ください 。万が一、ゴミが散乱した場合は、ゴミを出した方が速やかに清掃をしてください。
-
間違ったゴミ出しは不法投棄となりますので、ご注意願います。ハイツのゴミ箱に そのハイツの住民以外の方が捨てることもおやめください。ハイツ管理者から不法投棄として通報される場合があります。
ゴミステーションの新設・場所変更については【こちら】にて詳しく記載し ています。
香芝市ゴミカレンダー
-
ゴミカレンダーは【こちら(香芝市のサイト)≫】 から確認できます。
すみれ野地域は「真美ケ丘西・東小学校校区」のカレンダーをご確認ください。
◆「ガラス製品」「瀬戸物(陶磁器)製品」(割れたものを含む)は通常のゴミ回収では回収されません。「燃えないゴミ」として個別に回収依頼が必要です。リクエストセンター(0745-77-1199)へ電話で事前申し込みが必要です。 |
ゴミ回収の場所
-
通常ゴミと、資源ゴミ(ペットボトルなど)と、PTAの回収(古新聞・ダンボール等)では出す場所が違います。ご注意ください。
種別 | 場所 |
通常ゴミ | ゴミステーション |
資源ゴミ(ペットボトルなど) | 資源ごみステーション(すみれ野には3か所) |
PTAの回収(古新聞・ダンボール等) | ご自宅前 |
清掃当番・鳥よけネット購入について
清掃片付け当番について
利用者が明確になっていないゴミステーション、清掃当番が決まっていないゴミステーションでは、ゴミの散乱や、無責任なゴミ出し(部外者がゴミを持参し放置する、燃えないゴミが回収されずに放置、前日からのゴミ出し 、清掃放棄 等)につながります。
清掃の当番化は、利用者の明確化にもつながり、ゴミトラブル解消にもつながりますので推奨しています。
(サンプル)A4用紙に印刷して四つ折にして、チャック付きポリ袋(A6 または B7対応)に入れます。
鳥よけネットについて
鳥(カラスや野鳥)やイタチ等によるゴミ散乱を予防するために、お住まいの方同士で協力して、鳥除けネットやケージの購入・片づけ、清掃を当番で実施しているケースが多くあります。 (なお、購入に際して、市などからの補助等はありません)
収集後のネット片づけ・清掃はゴミステーションによってそれぞれ異なります。当番カードやプレートを作成して、週単位や月単位で順番に実施している所があります。
その他、100円ショップで販売している「ワイヤーネット」を結束バンドで複数組み合わせることで「ボックス型の鳥よけケージ」を製作することも可能です。作り方は各種インターネットで掲載されています。⇒google検索結果
資源ゴミの回収について
<資源ゴミについて>
●ペットボトル・紙パック =第2水曜日 ペットボトルのラベル・キャップは外す、洗って透明袋に入れる。 紙パックは、洗って、開いて、ひもで縛って出す。 ※プラスチック付きやアルミ加工の紙パックも回収されません。これらは燃えるゴミに出してください。 ※缶やビン・プラボトルも回収されません。 ●白色トレイ =第3金曜日 回収対象となる白色トレイは、つまようじで刺すと簡単に突き刺さるタイプの白色のトレイです。 |
※なお、資源ゴミは、スーパー等でも回収している所がありますので、適宜こちらもご活用ください。
真美ヶ丘西小学校PTA 廃品回収について
真美ケ丘西小学校PTAが実施している廃品回収へのご協力をお願いします。
市のゴミ回収とは出す場所が異なるのでご注意ください。
すみれ野地区の回収日
回収は【毎月第1金曜日】です。
2024年(令和6年)
1月5日(金) | 2月2日(金) | 3月1日(金) | 4月5日(金) |
5月3日(金) | 6月7日(金) | 7月5日(金) | 8月2日(金) |
9月6日(金) | 10月4日(金) | 11月1日(金) | 12月6日(金) |
2025年(令和7年)
1月は回収無し | 2月7日(金) | 3月7日(金) | 4月4日(金) |
5月2日(金) |
※現時点では2025年5月2日までの情報を掲載しています。
回収品目
- 古新聞、古雑誌、段ボール、牛乳パック、アルミ缶(鉄はNG)、古布 、古着(古着も回収可能です)
※上記品目以外は回収されませんのでご注意ください。
出し方
- 午前8時半頃までにご自宅前(門の外など道路に面した所)へお出しください。業者が順次回収していきます。
※必ず門の外、ガレージの外にお出しください。
※雨の場合も外にお出しください。ビニール等を掛ける必要はありません。
※万が一、回収漏れ等が発生した場合は、ご容赦ください。
ごみステーションについて
ゴミステーション(ゴミ捨て場所)について
ゴミステーションは、市が場所を管理しています。ゴミステーション以外へ出されたゴミは回収されません。
市からの指導・要請により、概ね5世帯以上でまとめての収集となっています。
市によるとすみれ野地区では戸別収集は実施していない、とのことです。
自治会の班割と、ゴミステーション利用者は関係ありません。(ただし、一部の班では、ゴミステーション利用者や清掃当番と「班割」とを合わせているところもあります)
ゴミステーションの新設・場所変更について
ゴミステーションの新設や場所の変更が必要な場合は、まず関係する方同士で話し合い、新たなステーションの場所を決定してください。(必ず全員が納得の上、合意してください) なお、ゴミステーションには概ね5軒以上が利用する必要があります。市が指定する条件を 満たさない場合、承認されませんので予めご了承ください。
新設・移設に関しては、必ず利用者・関係者で納得の上で合意をしていただきたくお願いします。自治会役員等が、新設や場所変更に関する調整・整理等は基本的に行いません 。要望者の方が主体的に実施してください。
合意ができましたら、該当するごみステーションに隣接する土地の所有者、ゴミステーションを利用する方全員の署名 ・印入りの同意書等の様式をご準備ください。
<必要な様式>
同意書(関係者全員の押印が必要)
申請様式(申請代表者と自治会長の押印が必要)
誓約書(申請代表者と自治会長の押印が必要)
土地使用承諾書(私有地内に集積場所を設置する場合のみ)※別途、位置図が必要です。各自作成してください。(自治会HPの「文書管理」に白地図がありますので適宜ご活用ください)
ゴミステーションの新設・場所変更については、自治会経由で市へ申請する必要があるため、同意書の記載・押印が完了しましたら、所属する組の組長へお渡しください。 合わせてゴミステーションの場所を記入した地図(様式任意)も作成して、お渡しください。
なお、私有地にごみステーションを設置する場合は、「土地使用許諾書」も提出ください。
市への申請にあたっては、自治会(自治会長)の押印が必要となりますので、必要な様式がすべて揃った時点で、組長から自治会長に書類をお渡しください。
市への申請後、承認が得られてから、実際のゴミ回収に反映されるまでには日数を要する場合がありますのでご注意ください。
ゴミ関係のQ&A
ゴミ関係の問い合わせが多いのでまとめました。
ごみステーション関係
Q:ゴミステーションを新設・場所変更したいのですかどうすればよいですか?
Q:多くの世帯が同じ場所にゴミを出しており、あふれているので場所を分割したい/移設したい。
A:市によると、利用者が 概ね5軒以上 であること、ごみステーションに隣接する土地の所有者の方と利用者全員の同意が取れている (同意書の提出)などの条件がありますが、それらを満たした場合、新設・移設の申請が可能です。
新たな場所については、必ず利用者同士や場所に隣接している地権者も含め調整をして 、合意を取ってください。自治会の役員が、移設や新設に関する場所の調整などは行いません。
なお、ごみステーションの新設・移設に関する市への申請では、自治会経由で市への申請が必要となります。場所が決定しましたら、 必要な様式・同意書(利用者とゴミステーションに隣接する土地の所有者の署名 ・印が必要です)を作成の上、組長に、同意書と場所を記した地図を提出してください。
Q:個別回収はしていますか?
A:市によると、個別回収は実施していませんとのことです。
Q:新しく入居したのですが、どこにゴミを出せばよいですか?
A:ミニ開発とそれ以外で対応が場所は異なります。
(1)ミニ開発(複数戸の一斉開発)の住宅地の場合、建設会社に確認をしてください 。香芝市ではミニ開発時に、建設会社から香芝市へゴミステーションの場所を申請しているとのことです。ミニ開発の住宅地のゴミステーションの指定場所については、建設会社に確認してください。
(2)ミニ開発でない場合は、ご近所にご相談ください。
なお、既にゴミが出されている場所(ごみステーション)であっても、勝手にごみを出すとトラブルになりますので、まずはご近所に相談の上、利用者のみなさんの合意をとってください。
なお、実際のゴミ出しにあたっては、清掃当番などのルールがある場合が大半です。 既にご利用されている方と話し合ってください。ゴミネットやゴミケージを共同購入している場合は、購入費の分担・片付けルールについても話し合ってください。
Q:ゴミステーションの利用者と、自治会の組分け・班分けは関係ありますか?
A:ゴミ収集は市が実施しています。自治会の組分け・班分けと、ゴミステーションの利用者とは関係ありません。
ごみステーションの片付け・清掃ルールについて
Q:みなさん、ゴミステーションの清掃・ネット等の片付けはどのようにしていますか?
A:ゴミについては、自治会発足以前からご近所同士でルールを定めて対応をしていた経緯もあり、自治会で一律決まったルールはありません。
大半のゴミステーションではそのゴミステーションの利用者同士でルールを決めて、 片付けや清掃を当番で実施しています。
動物によるゴミ散乱を予防するために、利用者同士で協力して、鳥除けネットの購入・片づけ、清掃を当番で実施している 所もあります。
収集後のネット片づけ・清掃は、当番カードやプレートを作成して、週単位や月単位で順番に実施している所もあります。清掃は当番制で実施することをお勧めしています。なお、清掃当番を決めていないところは、利用者同士で話し合っていただき、清掃ルールを決めていただくことをお勧めします。
利用者が明確になっていないゴミステーションや、清掃当番が決まっていないゴミステーションでは、ゴミの散乱、無責任なゴミ出し 、利用者以外がゴミを持参して放置、燃えないゴミが混ざっており回収されない、等のトラブルにつながります。清掃の当番化は、利用者の明確化につながり、ゴミトラブルの解消にもつながります。
(参考) A4用紙に印刷して四つ折にして、チャック付きポリ袋(A6 または B7対応)に入れます。
【ゴミネット片付け当番カードサンプル(A6対応袋) PDF 】
【ゴミネット片付け当番カードサンプル(B7対応袋) PDF 】
※A4用紙に印刷して四つ折にして、チャック付きポリ袋(A6、またはB7)に入れます。
カラス等によるゴミの散乱について
Q:カラスやイタチなどの動物がゴミを荒らすのですが、どうすればよいですか?
A:大きめのゴミネットや、ゴミケージが効果的です。ゴミステーションをご利用の方同士でゴミネットやケージを購入して利用し、それらの片付けや清掃を当番で実施しているケースが多くあります。 ケージや、大きめのネットを利用するとゴミがはみ出しにくく、荒らされるケースが少ないようです。
なお、早朝にゴミを出される場合、動物に荒らされやすくなります。生ごみが入った袋を2重・3重にしておき、ゴミネットが簡単に外れないようにするなどの対策をお勧めします。
Q:近くのハイツのゴミがいつも荒らされています。どうすればよいですか?
A:大変お手数ではございますが、ハイツ等の管理会社へ、気付かれた方からご連絡をお願いします。管理会社の連絡先は、ハイツや駐車場などの看板等に記載されています。
(ご参考)山晃住宅(SANKO)管理の物件では、HPや電話などで苦情について受け付けているとのことです。
http://www.sanko-jyutaku.co.jp/
資源ごみステーションについて
Q:資源ごみステーションでペットボトルや缶が散乱している。
A:資源ごみステーションへゴミを出される場合も、きっちり袋に入れて、ゴミが散乱しないように注意してください。 なお、散乱に気づかれた方は、片付けのご協力をお願いします。
Q:資源ごみステーションを新設・移設して欲しい
A:現在、すみれ野内には3か所の資源ごみステーションがあります。資源ごみステーションの新規設置は、市への申請 ・審査の上、承認が出た場合に設置されます。
いくつか注意事項があります。
●新規設置を要望する場合は、新規設置場所と、資源ごみステーションの維持管理方法(清掃ルール)も検討・整理した上で、組長さんに相談ください。
●新規設置場所が他人の土地に隣接している場合、その地権者の同意書が必要となります。希望者は、あらかじめ新規設置場所予定者と調整の上、内諾いただいた上で組長に相談をしてください。
●設置場所によっては、地域外の人からの不法投棄をされる可能性があります。
●既に3か所のゴミステーションがあるため、新規設置については市の承認が出ない場合があります。
不法投棄について
Q:
部外者と思われる人が、回収日でない日や、回収できないゴミを車などで運んできて放置しています。また回収場所でないところや河川付近に放置しています。
A:
不法投棄は犯罪です。ひどい場合は警察へ通報をいただきたくお願いします。また行動パターン(毎週何曜日・何時ぐらい)についても確認をおねがいします。
なお、直接、不法投棄している人に注意することは、万が一、危害を加えられる可能性がありますので、やめることをお勧めします。
Q:前日にゴミを出しても良いですか?
A:前日や、回収後のゴミ出しについては、市によると不法投棄となるとのことです。おやめください。