|トップページ|
こちらは会員限定のページです。会員でない方の閲覧はご遠慮ください。
@これまでの記録
これまでの記録
|最新|会館建設|R5年度|R4年度|R3年度|R2年度|R1年度|H30年度|H29年度|H28年度|設立|
すみれ野自治会設立までの経緯
すみれ野自治会は、町界町名の変更により、住所表記が「すみれ野」に変更となったことを踏まえ、下田地区・狐井・瓦口自治会長による方針の協議(平成27年7月28日)、 住民へのアンケートの実施並びに発足希望・加入希望回答多数の確認(8月18日)を経て、10月7日に下田地区・狐井・瓦口自治会長とすみれ野住民(3名)が出席して「すみれ野自治会(仮称)」設立準備会会議(香芝市役所会議室)を行いました。
その後、設立準備会会議にて、設立準備委員(4名)を選出し、設立準備会会議と準備委員会会議を重ね、設立趣意書の作成、自治会規約案の作成、会員募集、設立総会の準備を進めました。
平成28年3月13日、下田地区自治会館にて、香芝市 吉田市長、下田地区 奥田会長・狐井 尺土会長・瓦口 池原会長、市民協働課を来賓としてお迎えし、全会員参加による 「すみれ野自治会設立総会」を開催しました。設立総会において、規約の制定ならびに役員の承認が行われ、平成28年4月1日に発足しました。
(参考)平成27年(2015年) 6月6日 「すみれ野一丁目・二丁目」が誕生しました。⇒ 香芝市のページ
すみれ野自治会 設立総会(2016.3.13)
・平成28年3月13日 すみれ野自治会設立総会を下田公民館にて実施し、すみれ野自治会の設立が承認されました。
<前日の準備の様子>
<当日の様子>
来賓のご挨拶
役員の選出、規約の制定の実施を行いました