|トップページ|
こちらは会員限定のページです。会員でない方の閲覧はご遠慮ください。
@これまでの記録
これまでの記録
|最新|会館建設|R5年度|R4年度|R3年度|R2年度|R1年度|H30年度|H29年度|H28年度|設立|
平成30年度(2018年度)
【総会】3月25日 平成30年度第1回総会をコモ池荘で実施しました
3月25日(日)平成30年度第1回総会をコモ池荘で実施しました(午前10時〜12時)
総会資料は、本HPに掲載しています。
■規約が変更されました(3月25日)
平成30年度第1回総会にて、規約変更が承認され、4月1日から規約が一部変更となります。
<主な変更点>
・組長の任期を2年から1年とする点。
・三役、組長の再任は連続4年までとする点。
⇒自治会規約は こちら
真美ヶ丘西小学校PTA廃品回収へのご協力のお願い(平成30年度)
真美ケ丘西小学校PTAが実施している廃品回収へご協力をお願いします。
<すみれ野地区の実施日>
- 毎月第1金曜日
ただし、1月のみ1月11日(金) ※第一金曜日ではないのでご注意ください
<回収品目>
- 古新聞、古雑誌、ボロ布、段ボール、牛乳パック、アルミ缶
※上記品目以外は回収されませんのでご注意ください。
<出し方>
- 午前9時までにご自宅の門の外(道路上)へお出しください。業者が順次回収していきます。
※必ず門の外、ガレージの外にお出しください。
※雨の場合も外にお出しください。ビニール等を掛ける必要はありません。
※万が一、回収漏れ等が発生した場合は、ご容赦ください。
【一斉清掃】春季美化清掃を行います(5月13日)
春季美化清掃を行います。皆様のご参加をお願いします。
日時:平成30年5月13日(日) 午前8時〜9時 (雨天の場合、次週に順延します)
集合場所: 山崎公園
清掃の流れ:
@8時までに山崎公園へお集まりください。公園で出席をとります。
Aゴミ袋や用具貸し出しなどを行います。
B実施要項の説明の後、各組に分かれて清掃をします。
C8時45分ごろをめどに再度山崎公園に集まります。
※清掃道具の貸し出しには限りがありますので、火バサミなどは各自ご持参をお願いします。
★276名のご参加がありました。ご参加ありがとうござました。
【一斉清掃】5月13日(日) 春季(前期)一斉美化清掃を実施しました。(午前8時〜9時)
276名ものご参加がありました。皆様のご参加ありがとうございました。
【総会】第二回総会を行います(7月1日)
平成30年度第2回総会を行います。
日時:平成30年7月1日(日)10:00〜
議題:平成29年度 事業報告・決算報告 等
※対象者・・・ 組長、班長
※対象者には別途会長から案内状をお渡しします。
※平成30年度第2回総会で議案は承認されました。⇒ 総会資料はこちら
【総会】7月1日(日) 平成30年度第2回総会をコモ池荘で実施しました(午前10時〜11時)
総会資料は、本HPに掲載しています。
自治会費 下期集金(戸建て)
9月〜10月にかけて 自治会費 下期集金(戸建て)を行います。
※集合住宅(オーナー・管理会社からの集金)は9月に行います
【周辺情報】下田地区秋祭りについて
10月14日(日) に下田地区秋祭りが行われます。
当日、お昼にお神輿の巡行があります。
お神輿巡行にはすみれ野地区の子供たちもご参加いただけます。
神輿の巡行:10月14日(日) 午後1時 〜約1時間半程度
集合場所:山崎神社 集合 (山崎公園ではないのでご注意ください)
下田東・すみれ野地区を巡行します。
<ご注意事項>
※大雨の時は中止となります。
※すみれ野地区から山崎神社へ行く場合、国道165号線の信号のない場所を横断し、危険ですので、小さいお子様は保護者の方が必ずお付き添いください。
※お神輿巡行中も、小さいお子様は保護者の方がお付き添いください。
※回覧板でのご案内はありません。
【一斉清掃】10月21日(日) 秋季(後期)一斉美化清掃
10月21日(日) 後期一斉清掃 【全世帯参加】
日時: 10月21日(日) 午前8時〜9時 (7時50分から出席受付します)
集合場所: 山崎公園 (各組のエリアの清掃を行います)
※各世帯から必ず1名以上ご出席ください。やむを得ず当日欠席される場合、清掃日までに、自宅周辺及び公園等のゴミ拾いの実施をお願いします。
※今回は、軍手の配布は実施しませんので、各自ご持参ください。
※清掃用具も不足していますので、火バサミやカマなどをご持参可能な方はご持参ください。
※荒天時は10月28日(日)に延期します。
一斉清掃】10月21日(日) 秋季(後期)一斉美化清掃 を実施しました。(午前8時〜9時)
321名ものご参加がありました。皆様のご参加ありがとうございました。
夜間踏切通行止めのご案内(11月〜3月末)
すみれ野地域の西側にある、近鉄とJRが立体交差する踏切で、近鉄による補修工事が行われます。
夜間(終電車〜始発の間)はJRの踏切が通行止め(ただし、歩行者・自転車・バイクは通行可)になりますのでご注意ください。
通行止め期間: 11月〜3月 の夜間(終電車〜始発の間)
【防災訓練】11月18日(日)に防災訓練を行います。
防災食の試食体験も今回新たに行います。是非奮ってご参加ください。
集合時間: 11月18日(日) 午前10時 (訓練は、概ね1時間程度実施します)
集合場所: おちあい公園 (※山崎公園ではありませんのでご注意ください)
※11/18 記載⇒本日実施いたします。皆様お誘いあわせの上、ご参加ください!
【防災訓練】11月18日(日) 防災訓練を実施いたしました。
今回は日本赤十字社の協力による非常食の試食、並びに、本物の消火器を使用した訓練を行いました。
また保存食(レトルトカレー)の配布も行いました。107名もの方にご参加をいただきありがとうございました。
【イベント】火の用心・夜回り体験イベントの実施について(12/29)
小学生・幼児を対象とした冬のイベントとして、夜回り体験を年末に実施いたします。
自分たちで地域防犯・防災活動を行う体験を通じて、地域を自ら良くしてくという動機づけになることを期待しています。また夜の活動という特別な体験を通じて、子供の心に残る地域活動になれば、と思っております。
※本格的な夜回りではなく、あくまでも体験を目的とした子供向け行事です。
記
<実施日> 12月29日(土)19時15分〜 受付
19時半から30分間程度、すみれ野地域を練り歩きます。
※当日、子供向け「お楽しみスタンプリレーカード」を配布します
<主な対象者> 小学生・幼児
※小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。
※サポートボランティアとして、大人の参加も募集しています。
<用品>
・拍子木の代替えになる「積み木」などを持っている人は各自持参ください。
(鈴や鳴子、笛、子供太鼓、など、他のものでも構いません)
※自治会でも簡易な拍子木を準備しますが、数が少ない為、交代での使用 になります。
<参加報告> 配布物の数量把握の為、参加報告をおねがいします。
・回覧板で報告してください。
・ハイツの方で回覧板で報告ができない場合、回覧後に参加ができるようになった方は
12/22までにメールで事務局 までご連絡ください。
メールには「〇組」「ハイツ名または住所」「参加者氏名(全員)」を記入して送付ください。
<注意事項>
・指を怪我しないように手袋を着用してください。
・ライトや反射板などがある人は、持参してください。
【イベント】12月29日(土) 火の用心・夜回り体験イベントを実施いたしました。
年の瀬の夜、寒い中にも関わらず、総勢84名(子供46名、大人38名)の参加がありました。
当日は、19時15分受付、19時30分に2グループに分かれてスタートしました。
約1時間、大きな声で 「火の用心!! マッチ一本火事の元!! 火の用心!!」と、
元気にすみれ野地区内を練り歩きました。ご参加の皆様、皆様お疲れ様でした。
12月29日(土) ホース格納箱を新設しました。
3ヵ所新設しました。大切にしてください。
総会を行います(3月24日 午前9時45分 受付)
3月24日(日) にすみれ野自治会総会を行います。
受付 9時45分 総会開始 10時 終了予定 12時
以下の役員のご出席をお願いします。
会長・副会長・会計・事務局、各組長、各班長
※現役員、新役員ともご参加をおねがいします。
なお、総会会場は、香芝市中央公民館となります(水利組合 コモ池荘ではありません)
場所がすみれ野地域から遠くなりますが、ご容赦ください。
年度末のご多忙な時期で大変恐縮ではございますが、予定の確保をお願いします。